【2014 Tumblr】(2014 タンブラー)SNSで話題のインターネット美学、2014 Tumblrとは?解説・まとめ

Mimineko12
Mimineko12

2010年代の文化へのノスタルジア、2014 Tumblrについて必要な情報を簡潔にまとめたページです。ぜひこの記事を通して2014 Tumblrの世界を探索してみてください。

“Don’t you think that it’s boring how people talk?”

みんなが話してること、つまらないって思わない?

Lorde – Tennis Court

2014 Tumblrとは?

  • 若者の自己表現の場であったプラットフォーム、Tumblr。その中でも、特に人気がピークに達した2010年代中期(2014~2018あたり)に#sadgirl #softgrunge #alternativeといったタグで投稿されていた画像のスタイルやファッション、音楽を指します。
  • このタグのついたコミュニティーでは、Soft Grungeファッションや、Arctic Monkeys, The 1975, Lana Del Reyなどインディーやオルタナティブ系の、内省的な世界観を持つアーティストが好まれました。
  • 白黒や彩度の低い画像、タバコやライターのモチーフ、憂鬱な詩の投稿など、常にダウナーな雰囲気が特徴です。

ビジュアル

この2014 Tumblrブログが当美学の雰囲気を見事に再現してくれていて、言葉で伝えるよりも早いです。ぜひ訪れてみてください。

Nostalgia
Tumblr but make it 2014
Mimineko12
Mimineko12

ティーン特有の反抗的な感じがありつつも、滅茶苦茶ではなくて、どこか悟ったような空気感を感じます。

画像の加工の特徴

  • 彩度を抑えた低画質画像(グランジ風のノイズが入った画質)
  • 黒と白のコントラストが強いモノクロ写真

ファッション

1990年代のGrungeファッションの影響と、Indie Sleazeから派生したSoft GrungeなファッションがTumblrから生まれました。アーティストのSky Ferreira(スカイ・フェレイラ)がこのスタイルを大きく普及させたアイコンとして知られています。

  • Dr.Martensのブーツ
  • バンドTシャツ、クロップトップ、ミニスカート
  • デニムジャケット、チェック柄のシャツ
  • 網タイツ、チョーカー
  • スモーキーメイク
  • ダークレッドのリップ
Sky Ferreira(スカイ・フェレイラ)

画像引用元:https://aesthetics.fandom.com/wiki/2014_Tumblr?file=2014tumblr.png

モチーフ、小物

  • 飲み物のカップ
  • 煙草、ライター
  • オルタナ、インディー系のCDやレコード
  • 薔薇や花びら(特に白や赤)
  • 矢印や幾何学模様

画像引用元:https://2014tumvlr.tumblr.com/

背景・風景

  • 曇り空
  • 薄暗い街並み
  • コンクリートの道路、駐車場
  • フェンス

画像引用元:https://aesthetics.fandom.com/wiki/2014_Tumblr?file=Girlss.jpg

フレーズ

短いフレーズや詩の画像が多く投稿されていました。たいていバックグラウンドは、夜景や道路の風景であることが多いです。

  • 映画、歌詞からの引用
  • 憂鬱で孤独感のある詩
  • ティーンエイジャーの刹那感
Lordeの「Team」の歌詞。「私たちは映画では決して描かれない町に住んでいる」
「プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角」(1986)のキャプチャ

画像引用元:https://2014tumvlr.tumblr.com/post/623170513580277760

カラーパレット

音楽

以下、2014 Tumblrに関連する音楽を紹介します。こうした音楽たちがTumblrに多く投稿されていました。若者の孤独、悩み、反抗心、恋愛、自己発見など、日記のような、個人的なテーマを持つ曲が多いのが特徴といえるかもしれません。

代表的なアーティスト

  • Lana Del Rey
  • Arctic Monkeys
  • The 1975
  • Grimes
  • Lorde
  • Halsey
  • Melanie Martinez
  • Sky Ferreira
  • MGMT
  • The Neighbourhood
  • Foster The People
  • Tame Impala
  • The Smiths
  • Twenty One Pilots
  • Mac Demarco
  • Marina and the Diamonds

曲一覧

  1. Lorde – Royals
  2. Grimes – Oblivion
  3. Foster The People – Pumped Up Kicks
  4. The 1975 – Robbers
  5. Sky Ferreira – Everything Is Embarrassing
  6. twenty one pilots-Stressed Out
  7. Grimes – Genesis
  8. Arctic Monkeys – Do I Wanna Know?
  9. Tame Impala – The Less I Know The Better
  10. Tove Lo – Habits
  11. Halsey – Colors
  12. The Neighbourhood – Sweater Weather
  13. Lorde – Ribs
  14. The 1975 – Chocolate
  15. Lana Del Rey – Born to Die
  16. MGMT- Kids
  17. Arctic Monkeys – R U Mine?
  18. The Smiths- There Is a Light That Never Goes Out
  19. Melanie Martinez – Carousel
  20. Mac Demarco – Chamber Of Reflection

プレイリスト

Youtube

Spotify

2014 Tumblrの歴史

Tumblr はブログ形式のプラットフォームとして2007年に設立され、2011 年から 2018 年の間に人気を博しTumblr aestheticと呼ばれる独自のビジュアルスタイルが形成されました。

2010年代中期(2014~2018あたり)にこのTumblrで、#sadgirl #softgrunge #alternativeといったタグで、上記で説明したような一定の特徴を持った画像やポエムが多く投稿されました。

Facebookとは異なり匿名性があることやコンテンツの検閲が緩かったことから、NSFWコンテンツなどの際どい表現が許され、ファンダムやニッチなコミュニティーが成長しました。しかし、InstagramやPinterestなどの台頭と、2018年の成人向けコンテンツ禁止により、多くのユーザーが離れ、Tumblrの影響力は低下していきます。

その後、2020年代に入り、TikTokやPinterestで2014年のTumblr aestheticが「ノスタルジックな美学」として再評価され始めました。今では「2014 Tumblr」という用語でAesthetic Wikiにインターネット美学としてまとめられています。

映画

Tumblrでは、繊細なティーンが抱える不安やメンタルヘルス、薬物中毒、セクシュアリティーを赤裸々に描いた映画やTVシリーズのキャプチャが多く投稿されていました。そうした画像や言葉は、孤独や葛藤に共感する人々を惹きつけ、暗くも美しい雰囲気が「美学」として受け入れられた結果、広く拡散されていきました。

以下は、Tumblrで特に人気を集めた映画やドラマです。

  • 17歳のカルテ(1999)
  • ウォールフラワー(2012)
  • パルプフィクション(1994)
  • スキンズ(2007)

批判、問題点

2014 Tumblrの美学は、2022年ごろから再注目されるようになり、当時を懐かしむ動画や投稿が増えてきています。しかし、この文化や価値観が現代の若者に悪影響を及ぼすのではないかと危険視する声も上がっているのです。

当時のTumblrでは、「#thinspo」や「#sadgirl」などのタグが流行し、憂鬱や摂食障害、自傷行為といった繊細なテーマが、美的でロマンチックなものとして描かれる傾向がありました。これに感化されることで、心身の健康を損なうリスクが懸念されています。さらに、白人でスリムな女の子が「理想像」として中心的に描かれることが多かったため、固定された美のスタンダードに縛られてしまう可能性があります。

実際、ティーンの頃にTumblr文化に浸っていたKrissie Cruzは、記事『The 2014 Tumblr Revival: What This Means for Gen Z and Pop Culture』で次のように述べています。

“I’m not exaggerating when I say that Tumblr was a cesspool for depressed teenagers who overshared and talked about serious topics under the guise of aestheticism. Whether it was about eating disorders, self-harm, drug addiction, or depression, teenagers found a way to make it an aesthetic, inadvertently enabling each other’s vices. And who can blame them? Romanticizing and oversharing were the only way these teens could cope”

「Tumblrは、落ち込んだティーンエイジャーたちが感情を過剰に共有し、美学という名のもとで深刻なテーマを語り合う場でした。摂食障害や自傷行為、薬物依存、鬱といった問題さえも、美的なものとして表現され、結果的にお互いの悪癖を助長してしまうこともありました。でも、それを責められるでしょうか?ロマンティシズムと過剰な共有こそが、彼らが現実を乗り越えるための唯一の手段だったのです。」

Mimineko12
Mimineko12

このことから、2014 Tumblrの文化は確かに魅力的ではありますが、批評的な視点を持って影響されすぎないことも大事だといえるでしょう。

出典

2014 Tumblr
For popular 2014 Tumblr aesthetics, see Soft Grunge, Emo, Galaxy Hipster, and Cuddle Party. 2014 Tumblr is one of the bi...
Soft Grunge
Soft Grunge or Pale Grunge is an aesthetic based on simple photos with a color palette primarily consisting of white, gr...
Revisiting the Tumblr aesthetic and outlook in movies and TV
Sentimental '90s classics like 'Girl Interrupted' and 'The Virgin Suicides' and edgy shows like 'Skins' were adopted by ...
The 2014 Tumblr Revival: What This Means for Gen Z and Pop Culture
Trigger Warning: Mentions of mental illness, eating disorders, self-harm, and drug addiction.
The Power of Tumblr
The online platform from a bygone era pioneered politicizing everything.

コメント

タイトルとURLをコピーしました